古岡めぐみ Megumi Furuoka

接遇マナー研修講師。
ホテルマン歴14年。
沖縄リゾートホテル、大阪シティホテル、富山のビジネスホテルにてフロント勤務を経験。
大阪でのホテル勤務時代には、4年連続で優秀社員表彰を受けた実績を持つ。
複数のホテル教育、ホテル接客経験を持つホテルマンとして、大阪の日本写真映像専門学校ホテル科講師として招致される。
現在はホテルフロントや窓口カウンターを中心に企業研修を行っており、現役で現場で働くスタッフとしての視点と、外部講師としての視点でのアドバイスがリアルで“目に見えて結果が出る”と好評。
富山県射水市生まれ
富山商船高等専門学校 情報工学科出身
トラジャル旅行ホテル専門学校夜間部ホテル科卒業
【職歴】
- 沖縄カヌチャベイホテル
- 大阪マルビル大阪第一ホテル
- 趣味 : 一人カラオケ、ホテル巡り、コンサート、ジャニーズDVD鑑賞
- お金が無限にあったらしたいこと: 大切な仲間に好きなときに会いに行く
- 好き: 海、笑顔、カツ丼
- 嫌い: 人混み、不愛想、悪口
- 好きな言葉: 苦しいときこそ人の役に立つ
接遇マナー講師としてお伝えしたい信念

接遇マナー研修と聞いてどんなイメージをお持ちでしょうか?
お辞儀や立居振舞、言葉遣いをみっちり教え込まれ、
「笑顔を出せ!」「やり直し!」と怒られ緊迫した研修でしょうか?
「社員の考えが甘いから厳しい研修をして欲しい」という社長の声はありますが、
実際、怒られて嬉しい人はほとんどいません。
怒られると人は萎縮し、本来のチカラが発揮できなくなります。
接遇マナーに大切なことは「感じの良さ」です。
明るく楽しいこと。
正しさより明るさなのです。
接遇マナーを学ぶと、思いやりの心が芽生えます。
立居振舞に自信が持てるようになります。
お客様からいい反応が返ってくるようになります。
バックヤードでは「おはよう!」「お疲れ様!」「ありがとう!」の元気な挨拶が飛び交い、いつも社内明るく、ニコニコ笑顔で働くようになります。
バックヤードでの本当の姿は、必ずお客様にも伝わります。
「会社全体で活気のある職場になり、毎日仕事が楽しい、自分は必要とされている、自分は価値のある人間である」ということを、接遇マナーを通じて感じて頂けるようになるのが私の信念です。
実は私自身が、初めて就職したホテルで人生初の挫折を味わい、転職を繰り返したという過去があります。
しかし、ある上司から「おもてなしの心」を学んだことで心を入れ替えることができ、行動を変えたことで、
月間ポイントカード獲得 第一位、笑顔アンケート 第一位、サンクスレター獲得第一位がどんどん増え、
年二回ある優秀社員表彰で4年間で5回表彰を頂けるまでになりました。
転職する度に毎日心配と緊張でネガティブになっていた私は、きっと誰よりも新人の頃の気持ちを理解できるでしょう。
だからこそ、接遇マナーを通して「お客様のために、自分のために、会社のために、ホンモノの笑顔で働ける職場環境づくり」をすることが、私の信念なのです。
活動実績
マナー研修講師

- 企業研修講師(ホテルフロント・金融・飲食店・自動車ディーラー・デイサービスなど)
- ホテル科非常勤講師(大阪・観光系専門学校)
執筆実績
- 小学館webメディア「しごとなでしこ」、「Oggi.jp」にて執筆
- 小学館WebサイトOggi.jpにて「現役ホテルマンに習うマナーの神髄」連載
- 小学館「LIVErary.tokyo」webサイトにて取材記事掲載「ミスをしてもすぐに信頼を取り戻せる良習慣」、「チームで効率よく気持ちよく働くための良習慣」
- 読売新聞「発言小町」にて取材コメント掲載「旅行土産職場は迷惑?」
公演実績
- 富山市倫理法人会「人気ホテルの朝礼に学ぶ、職場をいきいき明るくさせる秘訣」
- 小矢部市倫理法人会「人気ホテルの朝礼に学ぶ、職場をいきいき明るくさせる秘訣」
- 奥能登倫理法人会「ホスピタリティと倫理」
- 富山市倫理法人会 「自分磨きで心を掴む、ファンづくりの行動術」
- 高岡市倫理法人会「企業活性化の決め手、あいさつ」
- 女性の輝きフェスタ「女性の品格を上げる愛されマナー術」
